2023/03/27
銭湯好きにとっては一度は見ておかなければと思って映画「湯道」を観に行って来ました。 どこかの銭湯でロケしたのかと思ったら全てセットとは…ようできてました。 美術スタッフなかなかやるなぁ。 湯道の家元が二之湯家とは。 なんか揶揄してるのかなぁ? 湯ばっかりの政治家とか…...

2023/03/26
私が観光大使を務める鳥取県八頭町には、白兎信仰と独自の白兎伝説が残っています。 「コロナ禍から一歩踏み出し飛躍する年にしたい」という願いを込めて再生の象徴うさぎな形に結ばれた水引を作りました。 縁起物のバッチやストラップです。 かわいいでしょ。 詳しくコチラをどうぞ。 https://www.yazuusa.com/

2023/03/25
WBCで流行ったペッパーミルパフォーマンス。 甲子園でやった高校球児が球審に注意されたそうです。 細かい事言うなぁ… 別に相手チームを揶揄してる訳でもなく、誰かに迷惑かけてる訳でもないし、どうせ今年の今しかやらないパフォーマンスなんやから、私はさせてあげても構わないと思いました。

2023/03/24
WBCの準決勝、決勝は、漫画にでもできそうな展開でした。 正直言って、準決勝で佐々木が3点許して、その後チャンスをものにできないところまで見て諦めてお墓参りに行ってました。 吉田の同点弾も村上のサヨナラも生で見てませんでした。 決勝は、見逃すまいとしっかり見てました。 いやぁ、こんな事あるのですね。...

2023/03/23
最近では年がら年中売っている“いちご大福” でも私は知っています。 この季節限定でほんとに美味しい“いちご大福”を。 私が不定期で落語会を開いている京都の哲学の道にある【caféチェリー】さんの“いちご大福” お店でコーヒーと一緒に食べても良し、持ち帰りも良し。 今年もいただきました。 大福の柔らかさと口どけ、いちごの瑞々しさと甘酸っぱさ。...

2023/03/22
お墓参りの時に必ず通る円山公園。 ここには見事な枝垂れ桜があります。 去年一昨年と、屋台もほとんどなくて寂しげでしたが、今年はたくさん屋台がオープンしてました。 咲けよ咲け咲け、もっと酒。 今朝は、WBCの準決勝の真っ只中で人の数はまばらでした。 今年は、大勢のお花見で盛り上がるんでしょうね。

2023/03/21
京都に移住してからは、お彼岸は必ず大谷祖廟へお参りしに行っています。 大阪に住んでいる時は、五代目桂文枝師匠や初代桂文枝師匠のお墓もお参りに行ってましたが…ちょっとご無沙汰しています。 もっともっとご無沙汰している…というか、全く行った事がないのが父方のご先祖様のお墓。 新潟県上越にあるのでそう簡単に行けません。...

2023/03/19
4年前から始めた民謡。 その発表会では、司会部の皆さんが出場者を紹介して下さいます。 民謡はまだまだですが、司会を聞いてると「こんな事言えばいいのに」とか「俺やったらこうする」みたいなアイデアがいくつも思いつきます。 今日は、そんな司会部の皆様の前で、司会術講座をさせていただきました。...

2023/03/18
うちの近所の桜が満開になりました。 わが家を購入する前の下見に来た時も確か満開だったような気がします。 ここは最高のロケーションだと感動したのを覚えてます。

2023/03/17
師匠の傘寿のお祝いに、弟子一同から楽屋のれんをお贈りすることにしました。 今日は、その打合せ。 紫がいいとおっしゃってたので色見本を見たら紫系統だけで40〜50色。 それも、全て色の名前がついてました。 私なりに良さげな色見本を何点かいただいて帰りましたが、今見たらそない変わらんなぁ。 師匠にお尋ねするしかないかなぁ…

さらに表示する