2023/09/21
次回の『落語くらぶ』は、人情噺ききくらべです。 古典、創作、講談の人情噺を4席たっぷりきいて感動して下さい。 『第10回落語くらぶ』 【日時】 11月12日(日)14:00〜(開場13:30) 【場所】 落語喫茶古々粋亭 【出演】 〜人情噺のききくらべ〜 一海「赤穂義士伝 矢頭右衛門七」 三風「せんたく」 文三「井戸の茶碗」 〜中入り〜 三風「ハンカチ」...

2023/09/20
【天満天神繁昌亭】近辺でコーヒーを楽しむ時や、1人でネタを考えたい時は、天神さんの表側にある【浪漫屋】さんへ行きます。 こちらは、コーヒーチケットを購入するとスペシャルコーヒーが1杯飲める特典がついてきます。 何にしようかと迷ってたらマスターからアイリッシュコーヒーをススメられました。...

2023/09/19
姫路でとある懇親会に招かれました。 市長をはじめ警察署長や郵便局長などお歴々が集まる会で落語をさせていただきました。 今まで落語家が呼ばれた事はないそうです。 円卓でお客様は全員男性。 腕組みして見るような方々ばかりならキッチリ古典落語でもして帰ろうかと思いましたが…マクラの反応が意外といい。...

2023/09/17
『創作落語をひらう会』は、テーマに応じた作品をネタ下ろししたりリメイクする事により、作品を披露する事、増やす事を目的にしています。 私は2009年に放送作家の清水幸浩さんと作った「祭り囃子が聞こえる」を14年ぶりにリメイクしてみました。 年月を経てみると、テーマはしっかりしているのになかなか演らなかった理由がありました。...

2023/09/14
阪神タイガースリーグ優勝おめでとうございます。 昨日の『桂三風の西新道亭』の三題噺のお題にも「アレ」が出たほど、「アレ」の浸透はすごいですね。 それよりすごいと思ったのは、ネットで今日のアレが決まるチケットの値段出てました。

2023/09/11
熊野三山の奥の宮【玉置神社】に行きました。 京都からは車で5時間くらい。 とにかく紀伊山地の山の中をひたすら走って十津川を渡る猿飼橋を渡ってからの10Kmは、まだかいなまだかいなと思うほど長い山道。 耳がキーンとなってきます。 しかしながら、山の上まで来ると景色は壮大。 特別なお参りに来た気分になります。

2023/09/09
八頭町ケーブルテレビの特番用に収録した『八頭町ふれあい寄席』 告知して半月ほどしか余裕がなかったのにたくさんご来場くださいましてありがとうございました。 これまで無観客で収録して来ましたが、今回は公開収録。 やっぱりお客様の生の笑い声や拍手は芸人を奮い立たせてくれます。

2023/09/08
昨夜はNHKの『上方落語の会』でした。 落語会でありながらNHKの収録も兼ねているので、当然放送禁止用語や企業名など固有名詞を使えないのはわかっています。...

2023/09/03
昨日、この秋初めてさんまを食べました。 例年もっと脂がのっていて大きいのに、なんか貧相な感じでした。 コレでも結構な値段です。 そのうち高級魚になるのかな?

2023/09/03
前のり込みした宿の窓から富士山が見えました。 ここは山梨県北杜市。 初めて行ったのは20年前でした。 JCの依頼で【須玉ふれあい館】で忍者ショーをしました。 そこで同世代の北杜市の方々と知り合いました。 東京から近い事もあって江戸落語の噺家のテリトリーのこの地で〈爆笑!上方落語〉を売りに『長坂まちなか寄席』がスタートしました。...

さらに表示する